沖縄料理、琉球料理伝承会 体験学習教室

HOME > ガイド > 規定

沖縄料理,琉球料理伝承会からのお知らせ

現在、おばぁーの家庭のオリジナル琉球料理の体験できる機会は数多くあります。
しかし、おばぁ達もその家の料理方法であって「本当はよくわからない」という声もあります。
もちろん地域によって独自のレシピはありますが、となり近所でも作り方、材料が違います。
琉球料理伝承会では料理研究家の先生や地域の方々に参加頂き、お話を聞きながら
失われつつ伝統の琉球料理,沖縄料理を後世へ世界への伝承活動を行いたいと思います。沖縄琉球料理の研究会や体験学習教室も定期的に行いますので,是非ご参加ください。

沖縄料理、琉球料理伝承会 沖縄自然と琉球文化観光ガイドい~ね沖縄

琉球料理伝承会規定
(名 称)第1条
本会は、琉球料理伝承会(団体名)と称する。
(目 的)第2条 
正しい琉球料理、沖縄料理の後世への
琉球料理の伝統、食文化、作り方を理解し世界に、後世に伝承することを目的とする。
(事 業)第3条 
本会は、前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)琉球料理の研究、勉強会、イベントの開催。
(2)琉球料理教室の開催
(3)前各号に附帯する一切の事業
本会の事業年度は1月1日より12月31日までとする。
(役 員)第4条
本会に次の役員をおく。
会 長 1 名、 副会長 2 名、
(役員の選出)第5条
会長・副会長・は、総会において選出する。
2 会長および副会長は、会員の互選とする。
(役員の任期)第6条
役員の任期は1年とする。ただし再任を妨げない。補欠により選任された役員の任期は、前任者の残任期間とする。
2 役員は、任期終了後でも後任者が就任するまではその職務を行わなければならない。
(役員の任務)第7条
会長は、本会を代表して会務を掌る。
2 副会長は会長を補佐し、会長事故等あるときは職務を代理する。
3 会計は、本会の会計を担う。
(顧問及び参与)第8条
本会に、顧問及び参与をおくことができる。
2 顧問及び参与は、会長が会員にはかりこれを推薦する。
(会 員)第9条
会員は本会の目的に賛同し、且つ役員、事務局が承認した者とする。
 (資格の喪失)第10条
会員は、次の各号に該当した場合、その翌日に会員たる資格を失う。
(1)死亡したとき
(2)音信が不通になったとき
(3)会費を、滞納した場合
(4)会長が存続不可能と判断した場合
(経 費 等)第11条
本会の経費は、会費・助成金・寄付金、講習会金等その他の収入をもってあてる。
 会費は事業計画により総会により決議を図り別途定める。
2会費は、年払いで納入するものとする。ただし、中途入会の場合は月割りで納入するものとする。講習会費用は実費と必要経費を都度納入するものとする。
会費はいかなる事由にかかわらず。返金されないもととする。
(総 会)第12条 
会長は、役員総会に決議事項及び報告事項を提出し、総会はこれを審議することができる。
(1)規約の改正に関わる事項
(2)会員の加入及び脱退に関わる事項
(3)事業計画及び決算、活動報告
(4)役員の改選
(5)その他必要と認めた事項
(役員総会の成立・議決)第13条 
総会は、役員3名以上の出席をもって成立し、総会の議決は出席者の3分の2以上の
賛成をもって成立するものとする。総会はウェブ、メールを活用した出席も可能とする。
(届出事項の変更)第14条
会員は、登録内容等に変更が生じた場合は、ただちに会長に届け出る事とする。
(退 会)第15条 
会長への退会届けの提出をもって退会とする。
会員の退会は何人も是を妨げてはならない。
(解 散)第16条 
本会の解散については、総会において3分の2以上の決議を得なければならない。
本会の解散にともなう残余財産の清算については総会の議決による。
(会員の連絡)第17条 
会員の連絡はEメールで行い。補足等は電話等で行う。
(所在地)第18条 
本会の所在地を下記の通りとする。
沖縄県南城市知念久手堅四百五の五
(設立日)第19条 
本会の設立日は、2014年10月17日とする。
情報管理規定
会員は会の活動で知りえた情報は十分取り扱いに注意し漏えいのないようにする。
脱会後も知りえた個人情報の漏えいなきよう努めるものとする。
資料、出版物の著作権は事務局にある物とする。
認定講師、伝統師制度規定
会員の中から会が別途定める基準に達した者を認定講師、伝統師として登録し
活動を行うものとする。
この規約の記載内容について事実と相違ないことを証明します。
本規約は、2014年10月17日り発効とする。

                            琉球料理伝承会事務局
                            沖縄県南城市知念久手堅四百五の五

                             ℡o5o-3636-227oFAXo5o-5865-六七八八