沖縄料理,琉球料理伝承会からのお知らせ
現在、おばぁーの家庭のオリジナル琉球料理の体験できる機会は数多くあります。
しかし、おばぁ達もその家の料理方法であって「本当はよくわからない」という声もあります。
もちろん地域によって独自のレシピはありますが、となり近所でも作り方、材料が違います。
琉球料理伝承会では料理研究家の先生や地域の方々に参加頂き、お話を聞きながら
失われつつ伝統の琉球料理,沖縄料理を後世へ世界への伝承活動を行いたいと思います。沖縄琉球料理の研究会や体験学習教室も定期的に行いますので,是非ご参加ください。
沖縄料理,琉球料理伝承会体験学習教室
8/14 琉球料理伝承会 子供向け伝承行いました。
5品の料理と歴史など考査後、認定式です。
9/2 郷土料理を通して継続的な健康作りの実践活動が地域に貢献したと言うことで表彰されました。
8/20 第23琉球料理伝承会開催しました。
海水豆腐とおから料理とジューシー
海水はビーチクリーンしてから汲みました。
自然環境保護と運動と郷土料理伝承です。
7/29 第22回琉球料理伝承会は料理を生かす塩作り
子供達と海水を汲み昔ながらの塩作りをしました。
4/1 琉球料理伝承会、海水豆腐、おから料理体験を開催しました。
1/14 第19回琉球料理伝承会を開催しました。
12/26 琉球料理沖縄の食文化について看護師の卵の学生さんに取材を受けました。
11/27 南城市民大学6期有志、島人Nエコツーリズムのコラボイベントで海人鍋風琉球料理を調理させてもらいました。
野菜は地産で高原の駅なんじょう様、魚は知念漁港様、お茶は久手堅区長様、味噌は琉球料理伝承師 嘉手納さんの皆様のご好意で終了しました。。。
。。
8/26 香港の学生を招いて沖縄、琉球料理体験学習しました。
伝統ある食文化の伝承のお手伝い。気を引き締めて取り組み中です。
ルーイーソーメン、ぶくぶく茶体験人気でした。。。。。
2/10 琉球家庭薬膳料理体験教室を開催しました。
10/25 第13回琉球料理伝承会を開催しました。新たに男性の伝承師が誕生しました。
8/20 香港の学生インターシップで沖縄食文化体験学習を行いました。
とても勉強熱心で関心!日本語の返しもバッチリでき数日間で方言も習得してました。びっくりです。どんどん吸収していく姿勢に敬意を払います。
7/24 子供向け沖縄琉球料理伝承会 体験学習行いました。
沖縄の食文化 の話を交えながら ルーイーソーメン くずもち ぶくぶく茶を調理体験
調理体験後は講師の先生から コンブジューシ ゴーヤーゼリーの差し入れもあり
絶景の海、久高島をみながら豪華なランチとなりました。
6/24 第10回琉球郷土料理伝承会終了しました。7人目の伝承師が誕生しました。
3/13 うるま市観光協会様料理体験に参加して頂きました。
本日のメニューはもずく、島らっきょう、サクナ天ぷら、ルーイソーメンかんぴょうイリチー
+おまけ、パパイヤ漬物、クレソンのおひたし、もずくもちはんだますめしとボリューム満点
食後は交流会、リヤルなんじーとかちゃーしーとっても楽しい時間でした。 2015年4月参加者募集
2/28沖縄琉球料理伝承会、実習
開催しました。
琉球料理検定ジュニア合格者2名が琉球料理伝承師に任命されました。
「沢山のお友達に沖縄、琉球の食文化を伝えてくださいね。」
沖縄テレビアナウンサー登川様、カメラ様音声様が取材に来て頂きました。ありがとうございます。
第6回目の伝承会今までに6名の伝承師が誕生しました。
今回、11歳から上は80歳まで30名ほど
親子、孫、と3世代の参加 沖縄の食文化の伝承が出来ました。
1/28沖縄琉球料理伝承会、研究会開催しました。
今回は若いお母さんも参加して頂き,親子二世代。の、料理伝承といった感じです。
沖縄琉球料理伝承会では、しんまい主婦、花嫁修業や料理の得意でない方でも
参加して頂きます。
12/16沖縄琉球料理伝承師講師人他7人 顧問の渡口先生にご指導頂きました。
今回は6品の琉球料理 沖縄県那覇市にて。